気持ちいい、最高、もう死んでもいいよーって人、いますか?いませんよね、そんな人。 そのような状態を目指している人はいますか?いませんよね、そんな人。 みんなが目指していたら雇われのサラリーマンになんか …
安冨歩の『生きるための経済学』を読んで、自分の幼少期が、水に入れたドライアイスの煙のように、モクモクと不気味に脳内から耳や鼻や目の隙間を通ってもれ出てきた。 小学校の頃、教育ママに育てられ、なぜか運動 …
今年も下刈りの季節が近づいてきた。真夏の炎天下でハチに恐れながらの草刈りに地獄の季節だと思っている方もいるかもしれない。また、年々チップソーの性能が上がってきているので、笹刃を使う山師の数が減っている …
衆議院議員中島克仁君提出河川法に関する質問に対し、別紙答弁書を送付する。 この問題は、駿河湾におけるサクラエビ不漁問題から始まり、駿河湾に流れ込む富士川上流にある雨畑ダム堆砂による、河川の濁り問題へと …
肥松とは、松のヤニが固まってできた天然の着火剤です。 特徴は風が強い場合でも、ロウソクなどに比べて火が消えにくいこと。 また、amazon payでのお支払いなら、 クレジットカード情報は弊社では保持 …
先日、私は、久しぶりに雨畑ダムに行ってきた。 その様子の変わりようにびっくりした。ダムに堆積した土砂のせいで台風被害が拡大したことは聞いていた。道が削られ、崩落し、通行止めになっていたが、それは簡単 …
雨畑ダム管理者である日本軽金属が水利権の許可条件に反して、売電していたと、静岡新聞が報じた。 日本軽金属がアルミを精錬する際に多量の電気を必要とするため、雨畑ダムを作り、国もアルミ製造を後押しする形で …
静岡県知事が登場し、ダムにたっまっている土砂を静岡県の防潮堤整備に活用する事を提案した。汚泥がなくなり、サクラエビが増え、おまけに海の護岸もできるという。 たしかに、ダム管理の責任は日本軽金属にある。 …